【法要前の準備について】

 

当本堂で法事をされる際にお問い合わせの多い内容をまとめました。

 

●事前に準備していただくもの

・お墓に供えるお花(お墓参りされる方)

・お墓に供えるお線香・ライター(お墓参りされる方)

・本堂に供えるお花

・施主の方の塔婆の申し込み

・施主の方以外の塔婆の申し込み

・故人のお写真

・故人のお位牌

 

【当日までの準備】

・法要の申し込みと同時に、施主の塔婆の申し込みをしてください。

・施主の方以外のご親族で塔婆供養をされる際は、法要5日前までに申し込みください。

 塔婆代は 当日、もしくは事前にお支払いください。

 *塔婆は1本4.000円となります。

・法要のあとにお墓参りを予定される方は、前日までにお墓の掃除をお願いします。

 *生花のゴミは焼却炉には入れずにトイレ後方の穴に捨ててください。

・法要の後、会食にお招きいただく場合は住職の法務の関係もありますので、

 事前にご連絡をいただけると幸いです。

 

 

【当日の動き】

・参列者の集合時刻の30分位前には施主の方と近親者の方は本堂へお集まりください。

・法要までに、「故人のお写真」「位牌」「本堂に供えるお花」をお渡しください。

 *前日にお持ちいただいても構いません。

・寺の方でお茶の準備をしておきますので、近親者の方で参列者の方へお茶を振舞ってください。

 手が足りない場合は、寺の方でもお手伝いできますが、その際は事前におしらせください。

・葬儀会社にお手伝いを依頼している場合は、「施主側で用意するもの」と「会社の方で用意してくれるもの」を確認いただき、漏れや重複が無い様に葬儀会社と打ち合わせをお願いします。

 

【その他】

法要は親族やご縁のある方で故人を供養する大切なものです。親族の方々でよく話し合っていただき、協力して法要に向かっていただけると幸いです。

分からないことがある場合は、お気軽に寺や信徒総代の方にご相談ください。